「burda」のフレアショートパンツ。完成 ♪(後ろゴム〜完成まで)
土曜日の午後、きちんと縫えていなかった後ろベルトをやり直しました。
手回しではなくフットコントローラを使って少しづつ縫いすすめたら、
今度は表・裏ともきれいな縫い目になりました。あぁ、良かった…
それでは、後ろウエストのゴム仕立て部分にとりかかります。
まず後ろベルトだけ表側からステッチ。
そしてゴムひも(とりあえず長さは30cm)を右から左に通して、
右側は後ろベルトと右前ベルトの境を表からミシンで縫いとめました(写真下↓)。

ひも通しを使って左脇へゴムを通し、実際に着てみて長さを調整(写真下↓)。
3cm 程カットしたので、使用したゴムひもの長さは 27cm(縫い代約1cm含む)くらい。 緩すぎず、きつすぎず…
左側も後ろベルトと左前ベルトの境を表からミシンで縫いとめました。

前ベルトにも表側からステッチをかけます。
こちらは左前ベルトのステッチをかけたところ(写真下↓)。

前ベルトの上端にもミシンステッチを入れてからベルトループ付けです。
先週つくったベルトループ(写真下↓)。
ベルトループの長さはちょっと長めの 12cm にしているので、
生地の厚みによる多少のズレにも対応可能。

職業用ミシンではないのでパワーが足りませんが、
なんとか縫いおわりました。

こちらは後ろ側(写真下↓)。
ベルトループが真っ直ぐに付いたことありません…
一回はやり直してみましたが、もうどうにもならないです。
あまりやり直すと生地が痛みそうなのであきらめました。
真っ直ぐ付いたループはラッキーということで…

ジーンズ用の太い針に替えるのを忘れて、針を一本失いました…

何年か前にジーンズ用ボタン(結構なお値段するのにやり直しがきかない)に挑戦したこともありましたが、
ボタンをつけるのもボタンホールを作るのも上手くできず… 何回も練習しないと上手くならなさそう…
あの時以来、ホック派です。
ユザワヤで購入した前ホック(ウエストサイズ調整型)を使ってみました(写真下↓)。


へぇ、伸びる前かん (゚∀゚) これ、良さそう。
パンツを履かせられるボディではないので、ちょっと歪んでおりますが…
ようやくジャストサイズのフレアショートパンツ完成です (^^)

脇ポケットは見返しを付けたのでポケット布はよく見えませんが、
次回は素敵な柄布にしたいものです。

右脇から見たところ。
ベルトループの下に右前ベルトと後ろベルトの繋ぎ目の部分がくるようにしましたが、
ベルトをしてしまうと見えない部分でした。どうでもいいのかな (^^;
ステッチも目立ちません…
やはりジーンズ用のステッチ糸を使ってみたい。

後ろから。

後ろベルトが生地の厚みでゴワゴワになってしまいました(写真下↓)。
市販のものだと後ろベルトだけ別素材の柔らかい布にしてるものもありますもんね。
洗濯してよれよれになってきたら丁度良くなるかなぁ (-ε-)

何回もパターンを変更・修正して、ようやく真夏の定番になりそうなパンツができました (^_^)/