洋裁本:エプロンの本 暮らしを楽しむ30のスタイル

 

メルボルンの洋服お直し事情と最初に購入した洋裁本。

 

冬晴れのメルボルンからこんにちは。

本日は、数年前に洋裁をはじめるにあたって初めて購入した洋裁本のご紹介をしたいと思います。

その前に、なぜ洋裁したくなったのか? まずはメルボルンの洋服お直し事情から。

 

メルボルンの洋服お直し事情

 

日本であれば、ある程度のお値段のジーンズやパンツの裾上げは、大抵購入したお店で無料でやってくださいますよね。

こちらでは、簡単なジーンズの裾上げも、Alterations(お直し)のお店に持っていくか、自分でやるしかありません。

 

 メルボルンのユニクロでは簡単な裾上げなら無料です。日本と同じですね。

 

しかも、私の場合、スーツパンツなら1本 A$18(当時のお値段)ぐらい、ジーンズだと安いお店で A$9ぐらい払ってお直ししてもらっていたのです。もっと安いところも探せばあったとは思いますが…

特にジャケットとセットになっているパンツは(ジーンズよりお値段も高いので)絶対失敗したくなくて、頑固そうな(でも腕は良さそうな)おじさんがいるお直し店にお願いしていました。

 

Alterations Now – Collins
Level 1, 234 Collins St., Melbourne 3000

こちらは当時利用していた City (メルボルン市街地)中心にある小さなお直しのお店。場所柄お客様はオフィスにお勤めの方が多いです。まだあのおじさんいるかなぁ。受付のお姉さんはどなたもフレンドリー。おじさんもおしゃべりではないけど優しいですよ。

 

LookSmart -

LookSmart is your one-stop shop for clothing alterations, ta…

こちらは郊外のショッピングモールによく入っているお直し兼ドライクリーニング店です。仕上がりは、どのお店でも職人さんの腕によると思います (^_^;)

 

5着ぐらいお直しを頼んだら、そのお金にちょっと足せば安い(でもきちんと縫うことはできる)ミシンが買えちゃいますよ。

そんなわけで、お安いミシンを購入して、せっせとジーンズの裾上げをしていました。そのうち、もっとこう胸がわくわくするものを縫ってみたいと思うようになったというか…

 

スポンサードリンク

最初に購入した洋裁本「APRON 30 STYLES エプロンの本 暮らしを楽しむ30のスタイル」

 

そこで、初心者用の洋裁本を探しに地域の図書館へ行きました。

図書館には料理本や園芸の本は沢山あったのですが、洋裁の本って本棚にほんの少ししかなかったんですよ。覚えているのは Cath Kidston の手芸本と帽子の作り方の本(恐らくメルボルンカップに着けていくボンネットを作りたい人向け)。

 

こんな感じの本でした。図書館の本なので、生地はついていませんでした。

 

bonnets

おしゃれさんはこんなお帽子を着けて、メルボルンカップへ。さすが英連邦の国。写真お借りしました。

 

本屋さんへも探しに行きましたが、洋裁本は少ないうえに中・上級者向けと思われる本ばかり… 日本語でも洋裁の専門用語を知らないのに、いきなり英語ですべて説明されてもさっぱり…??? 反対に初心者向けと思われるのは、これといって作りたいという気持ちにもならず… ということで、日本の洋裁本を購入することにしました。

 

初心者でもなんとか縫えそうで、もし上手く縫えなかったとしても、家の中で使えるもの… エプロンかな? ということで、茅木真知子さんの「APRON 30 STYLES エプロンの本 暮らしを楽しむ30のスタイル」を購入しました。

 

 

アマゾンのカスタマーレビューも評価がとても高いんですよ。

1999年に第1刷発行で、私が購入したのは2015年第18刷のもの。

残念ながら、現在、新品はプレミアム価格、中古はリーズナブル価格でアマゾンに出品されています。日本なら最寄りの図書館で借りられるかもしれないですね。

 

手芸本って数年たつと絶版になってしまうものが多くあり悲しいですよね。ぜひ型紙も含めてデジタル化してもらっていつでも手に入るようになること希望!

 

エプロンのデザインは、オーソドックスな形から、エプロンドレス、カフェのギャルソン風、巻スカート風、シェフ風といろいろなデザインとアレンジがありました。全部で 30スタイル、そのうち丈の長さ違いのデザインが5つ(?)ありました。

モデルさんの着画ではなく、洋裁用トルソーの着画なのですが、スタイリングが素敵なものがちらほらあって、私もこんな風にエプロン着けたい〜となります。

 

こちらの本からは、今から四年ぐらい前に私用にSTYLE2、主人用にSTYLE29のふたつを作りました。

 

スポンサードリンク