ドイツの旅の思い出。その④(イェナーバーン山岳ケーブルカー)
昨年は色々とあって「あっ?!」という間に一年が過ぎ去ってしまいましたが、
まだまだドイツ旅の続きを書きますヨ (・∀・)
ドイツ到着から連日のハードスケジュールで主人も私もとても疲れていて、
洗礼式の終了後、ほんとはすぐにでも実家に帰りたかったことをまだ覚えておりますが ( ̄∀ ̄)
義弟が洗礼式の翌日に何やらサプライズを計画してくれているとのことだったので、
式の終了後は車で1時間程移動して、どこかの村のお安いガストホフ(ドイツの民宿のような宿泊施設)に宿泊しました。
宿はお値段優先で主人が選びましたので、お部屋はかな〜り古めかしい感じでしたが (^^;
お部屋の窓からの眺めは良かったです。
近所へ散歩にでも出かけたいところでしたが、近隣の飲食店の閉店時間も早そうなので、慌てて近くのイタリアンレストランへ車で向かいました。確か一番近いのがこのレストランだったような気がします。
メニューに記載された値段がかなりお安かったので(€8くらいだったかな?)小さいサイズのピザかと思いひとり1枚頼んだら、結構大きなサイズ。
写真映りがあまりよろしくありませんが、塩加減も強すぎず美味しかったので、(お腹はそれほど減ってなかったけど)頑張って完食しました。
翌朝、昨日到着した時にはなにもなかったエントランスから続く廊下が…
突如として朝食ビュッフェ会場になってました (゚∀゚)
朝食を頂くのは食堂のようです。
ドイツの旅の楽しみ。
私からは「安くていいので、朝食付きのお宿で…」とお願いしておりました (^o^)
宿泊客が少なかったのか、ちょっと種類が少なめのような?…
朝食を頂いてのんびりしたいところですが…
朝9時頃(?)にはお宿を出発して車で1時間程走り、ようやく義弟のお家に到着。
ここから義弟家族と一緒に車で更に1時間くらい(?)走ると…
雪の残る美しい山が視界に!!!
大きな駐車場がありましたが、それほど混んでいませんね…
到着したのはドイツ南部にあるイェナーバーン(Jennerbahn)山岳ケーブルカー。
ようやく「ここから山岳ケーブルカーに乗るよ!」と教えてもらえました。
サマーシーズンが始まったばかりとのことでしたが、寒い!!! そして残念ながら曇ってます。
昨日は暑くて半袖だったのに、今日は家族全員長袖ジャケット着用とは…
私は念の為持参していた旅行用の薄手ダウンジャケットを着用しましたが、ショート丈だった為お尻が冷える (゚∀゚)
ただの貯留池のようですが、水が澄んでるな〜
1200m地点でケーブルカーを乗り換え、更に1800メートル地点まで登ります。
https://www.jennerbahn.de/liftbetrieb/#Lifte_uebersicht
ケーブルカーの終点に到着。
展望台からの眺め。
疲労困憊でしたが、もしかしたらこの先二度と来る機会がないことも考えられるので…
最後の力を振り絞って山頂(1874m)まで登りましたッ v( ̄∀ ̄)v
小さなお子さん(7〜8歳?)でも親御さんに所々抱き抱えてもらえば登れるくらいの険しさなので、難易度は低めかと思います。
頂上は足場が悪いし狭いしで怖かった〜
展望台レストランへも行ってみましたが、山開きされたばかりで観光客が少ないからか(?)ケーキの種類がない…
売れ残りらしきケーキは少しあったけど…
主人はそれでもチーズケーキ(か何か)を頼んでましたが、私はとにかく寒かったのでホットチョコレートのみ。
みるみるうちに雲がかかり視界も悪くなってしまったのが残念です。
もう一度来れるなら今度は夏の時期に来てみたい。
山のふもとにある駐車場から歩いてすぐ、ケーニヒス湖(Königssee)にも行ってみました。
なんだか日本の温泉街のような(?)雰囲気があるエリアで、お土産物屋さんやレストラン、小さなホテルが立ち並んでいました。
帰りは義弟のお家で子供達としばし遊んでから帰路につきました。
サプライズの日帰り観光でしたけど、アルプスの山並みは美しかった!!! (゚∀゚)
次回があるなら… もっと有名観光地エリア近くのお宿に宿泊して、ハイキングやザルツブルグ観光も楽しみたいものです…
ドイツの旅、まだまだ続きます。